ターゲット層:日常的に日本酒を愉しまれてる方全般
室町時代に確立された醸造方法である水酛(みずもと)仕込みで仕込んだ純米酒です。
綺麗でしっかりとした酸味、口当たりが柔らかく濃醇な味わいとのバランスが取れた特長をしています。
また、炭ろ過をしておりませんので、色味は黄金色をしています。
オススメの飲み方は、燗にして頂きますと甘味を感じ、より一層酸味とのバランスが取れた純米酒になります。
ホームページURL:https://www.ei-sake.jp/ktjmizumoto.html
水酛(みずもと)仕込みは室町時代に確立された醸造方法です。その製法は生米を水に漬けておき、乳酸菌を繁殖させ、十分に酸っぱくなった水(そやし水)を、蒸米と混ぜ合わせる事で、雑菌の繁殖を抑え酵母菌を繁殖させて醗酵させる方法です。
全国でもこの古典的な製造技術をもつ蔵元は非常に少なく、珍しいお酒の造り方になります。